萎黄病に強く、安定して栽培できる。耐暑性に優れ、生膏旺盛で多収穫です。葉は濃緑の丸葉、草姿は株張りよく立性、収穫、結束が極めて容易です。
周年栽培可能ですが、特に、4-9月まきで特性を発揮します。
周年の栽培が可能ですが、抽苔しやすい3-4月にかけては晩抽性の品種の栽培をお薦めします。
直播が栽培容易です
ハウス、トンネル等での栽培は、資材効率を上げる為、平畝での直播栽培が一般的です。播種は出来るだけ均一に行い発芽後5-10cmになるよう間引きします。 冬季には生育を早めるため、不織布等でべた掛けしてください。春、秋の好適条件時には露地蒔きの平畝で可能ですが、 夏季の高温期には蒸れ防止のため条間30cm程度の条蒔きで栽培してください。
どのような土壌条件の畑でも栽培は容易です。堆肥等の完熟有機物を多く含んだ畑に好適。
施肥量は元肥重点に行いますが栽培期間が夏季20日前後から、冬季90から100日と大きく異なり、栽培期間の長短により施肥量を増減します。春秋での栽培日数40日を基準とすると、1平方メートル当たり窒素15g、燐酸15g、加里10gを基準としてください。
収穫は草丈が25cm程度に伸びた頃行いますが、10cm前後から間引き収穫を行ったものは”つまみ菜”として利用できます。
一般的には味噌汁の実、おひたし等ですが、つまみなとして収穫したもの等は、サラダにまたゴマ和え等でも 美味しく食べられます。収穫の遅れた大株になったものは、浅漬け等にも利用できます。